法事というと思い出すエピソードがあります。
高校時代、クラブ活動を滅多に休まない友人が、試合も迫ってきた時期に、法事だからといって練習を休みました。その時は、「法事ってなに?」と思い、「休むのに、いい口実だなぁ」と友人をうらやましく思ったものでした。
大事な試合を目指して練習を積んできた友人を休ませる理由にまでなった”法事”とは。なぜ私たちは、忙しい日々の合間を縫って、仏さまの前に集まり、手を合わせるのでしょうか?
ここでは、浄土真宗の法事・儀式についてお話いたします。
年回表 | 年回にあたる没年 |
---|---|
1周忌 | 2020年(令和2年) |
3回忌 | 2019年(令和元年) |
7回忌 | 2015年(平成27年) |
13回忌 | 2009年(平成21年) |
17回忌 | 2005年(平成17年) |
<23回忌> | 1999年(平成11年) |
25回忌 | 1997年(平成9年) |
<27回忌> | 1995年(平成7年) |
33回忌 | 1989年(平成元年) |
<37回忌> | 1985年(昭和60年) |
<43回忌> | 1979年(昭和54年) |
<47回忌> | 1975年(昭和50年) |
50回忌 | 1972年(昭和47年) |
<70回忌> | 1952年(昭和27年) |
100回忌 | 1922年(大正11年) |
合掌
<住所・氏名>
友人代表 ○○○○