- Home>
- 東京教区からのお知らせ
-
2022.06.30「暮らしにじぃーん」の閲覧について
教区ホームページ「暮らしいじぃーん」のリニューアルに伴い、サイトが一時閲覧できなくなる可能性があります。
ご迷惑おかけいたしますが、何卒、ご理解の程よろしくお願いいたします。 -
2022.06.28職員からの新型コロナウイルス感染者の確認について
6月27日(月)、東京教務所職員4名、東京宗務出張所職員1名、首都圏教化推進本部職員4名から新型コロナウイルス感染症の陽性者が確認されました。
ただちに真宗会館内の消毒を行いました。
PCR検査結果待ち2名、接触の機会のあった職員が3名おり、念のため自宅待機の措置を取っております。
その他の職員については、PCR検査又は抗原検査を行い、陰性を確認しております。
また、陽性の職員と接触の機会のあった関係者の方につきましては、直接ご連絡をしております。
なお、教務所、出張所、推進本部の事務については、継続して行っております。関係者の皆さまには大変ご心配をおかけいたしますが、今後、さらに感染対策を徹底してまいります。 -
2022.06.15慶讃法要東京教区お待ち受け大会アーカイブの公開について
2022年6月13日(月)に実施いたしました「宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要 東京教区お待ち受け大会」が、東京教区YouTubeチャンネルにてアーカイブ(保存記録)の公開をしておりますので、ぜひご視聴ください。
-
2022.06.07新刊書籍のご案内
この度、2019年2月に厳修されました、「首都圏大谷派開教者会報恩講」のご法話を「知恩の人」として出版いたしました。
浄土真宗とはどういう教なのか、仏さまとはどういうことなのか。この素朴な問いを共に尋ねてみませんか?
「知恩の人」 藤井慈等 著 1冊200円
公式ホームページより詳細をご覧ください。お問い合わせ・購入も承っております。 -
2022.05.27慶讃法要東京教区お待ち受け大会の開催について
6月13日(月)13時30分よりオンライン配信にて開催いたします。
詳細につきましては、下記URLまたはQRコードよりお待ち受け大会特設ページをご覧ください。 -
2022.05.17聖典学習会リモート講座ー『正信偈』に学ぶ―の開催中止について
2022年6月17日(金)に開催を予定しておりました「聖典学習会リモート講座―『正信偈』に学ぶ―」につきまして、このたび、講師のご都合により中止とさせていただくこととなりました。
ご多用の中ご参加をご予定いただいておりました皆様におかれましては、大変恐縮ではございますが、何卒ご理解を賜りますようお願いいたします。
また、次回以降の開催につきましては、改めてお知らせいたします。 -
2022.05.02教区HP「暮らしにじぃーん」のリニューアルについて
2022年6月下旬より、教区ホームページ「暮らしにじぃーん」をリニューアルいたします。
「寺院専用ページ」について、寺院基本情報及び設備・取り組み・歴史やメッセージは、リニューアル後においても引き続き掲載予定ですが、写真については、サイズや画質の関係上、引き続き使用することが出来ません。
つきましては、お寺の外観写真や本堂・行事の様子等の写真を聞き取りまでにご準備くださいますようお願い申し上げます。
なお、聞き取り調査の詳細につきましては、6月に各寺院宛にお送りいたします。
デザイン案は変更になる可能性がありますので予めご留意ください。 -
2022.04.04【4/4(月)】電話不通のお知らせ
4月4日(月)12時〜14時の時間帯におきまして、電話回線工事のため、真宗会館の電話は、一時不通となります。
皆様にはご不便をおかけすることとなり、大変申し訳ございませんが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 -
2022.04.04【4/4(月)】電話不通について
予定しておりました電話工事が完了いたしましたので、これより通常通り電話をご使用いただけます。
-
2022.04.04聖典学習会リモート講座ー『正信偈』に学ぶ―の開催について
聖典学習会は、東京教区内の真宗大谷派教師及び寺族の教学研鑽を目的として開催します。
詳しくは、下記PDF『聖典学習会リモート講座 開催案内』をご覧ください。
※聴講は僧俗問わずどなたでも可能です。
【期日】
2022年5月13日(金)13時00分〜17時00分頃
【講師】
一楽真氏(大谷大学学長)
【研修冥加金】
お一人1,000円
【申込締切】
2022年5月10日(火)まで
【申込方法】
こちらよりお申込みページへアクセスいただき、必要事項のご入力・研修冥加金のご納金をお願いします。
また、下記URLからZoom用オンラインマニュアルのダウンロードが可能です。ぜひご活用ください。 -
2022.03.28「初参り式」リーフレット及び手引書について
このたび、東京教区教化委員会「広報・出版部門」において、シリーズ『人生の節目にお寺がある』として、成人式や年祝いなどの人生における様々な節目を、南無阿弥陀仏の教えに出遇う勝縁としていただくことを願い、第一弾として「初参り式」をテーマとしたリーフレット及び手引きを作成いたしました。
つきましては、貴寺院で「初参り式」を奨励、執行される際にご活用いただきますようお願い申し上げます。
また、表白のワード版も保存しておりますので、使いやすいように加工いただきお使いください。
下記URLよりダウンロードください。 -
2022.03.112021年度首都圏大谷派開教者会報恩講のご法話を公開
首都圏において真宗大谷派寺院の建立を目指す僧侶の会「首都圏大谷派開教者会」の報恩講が、2022年2月20日にオンライン配信にて厳修されました。
東本願寺真宗会館公式YouTubeにて真城義麿氏のご法話をご覧いただけますので、下記リンク先より是非ご視聴ください。 -
2022.03.10聖典学習会リモート講座 開催日変更のお知らせ
2022年4月11日(月)及び、2022年6月6日(月)に
予定しておりました学習会につきまして、講師のご都合により、
開催日の変更がございましたので、下記の通りお知らせいたします。
また、変更に伴い、みなさまにはご不便をおかけするかと存じますが、
何卒、ご理解賜りますようお願いいたします。
■変更後開催日時
2022年5月13日(金)13:00〜17:00
2022年6月17日(金)13:00〜17:00 -
2022.02.07「秋安居」新型コロナウイルスに伴う受講方法の変更について
2022年2月24日(木)・25日(金)に予定しております東京教区秋安居につきまして、新型コロナウイルスの感染拡大状況に鑑み、東本願寺「真宗会館」への来館及び、本願寺横浜別院・甲府別院でのサテライト会場を中止とし、受講方法をオンライン(Zoom)のみに変更させていただくことといたしました。
急な変更に伴い、皆様にはご不便をおかけするかと存じますが、何卒ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。 -
2022.01.28【配信】2022年教区報恩講について
今年度も教区報恩講は、新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響に鑑み、インターネット(YouTube)にてライブ配信を行います。
つきましては、念珠を準備していただきご聴聞下さいますようお願い申し上げます。
なお、真宗会館に参詣していただくことは出来ませんので予めご留意ください。
ご不明な点は真宗会館(東京教務所)までお問い合わせください。
また、本年度の報恩講特設ページを作成いたしました。特設ページには昨年度のライブ配信(YouTube)の様子をご覧いただけます。
詳しくは下記リンク先並びにPDF(東京教区報恩講チラシ)をご覧ください。 -
2022.01.20聖典学習会リモート講座ー『正信偈』に学ぶ―の開催について
聖典学習会は、東京教区内の真宗大谷派教師及び寺族の教学研鑽を目的として開催します。
詳しくは、下記PDF『聖典学習会リモート講座 開催案内』をご覧ください。
※聴講は僧俗問わずどなたでも可能です。
【期日】
2022年2月15日(火)13時00分〜17時00分頃
【講師】
一楽真氏(大谷大学真宗学科教授)
【研修冥加金】
お一人1,000円
【申込締切】
2022年2月14日(火)まで
【申込方法】
こちらよりお申込みページへアクセスいただき、必要事項のご入力・研修冥加金のご納金をお願いします。
また、下記URLからZoom用オンラインマニュアルのダウンロードが可能です。ぜひご活用ください。 -
2022.01.19首都圏大谷派開教者会 報恩講のご案内
首都圏において真宗大谷派寺院の建立を目指す僧侶の会「首都圏大谷派開教者会」の報恩講を、下記のとおり厳修いたします。新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、本年も昨年と同様にインターネットを配信し、ご聴聞いただくことといたしました。
お勤めに引き続き、真城義麿先生(愛媛県真宗大谷派善照寺住職、真宗大谷学園専務理事)より、ご法話をいただきます。
【日時】
2022年2月20日(土)午前10時00分〜12時40分
なお、当日は東本願寺真宗会館でのご参詣はできません。予めご了承ください。
視聴方法、日程等につきましては下記URLにてご確認ください。 -
2022.01.14「暮らしにじぃーん」リニューアルに向けた寺院専用ページのアンケートについて
2022年1月の全寺院発送にて送付しました、教区ホームページ「暮らしにじぃーん」リニューアルに向けた「寺院専用ページ」アンケートについて、より多くの意見をいただき、よりよいホームページになるようご協力の程よろしくお願い申し上げます。
※FAXにて送付可能
※Googleアカウントが必要になりますが、下記URL及びQRコードからも回答できます。 -
2022.01.062021年度東京教区「秋安居」の開設について
教学の振興と自信教人信の誠を尽くす大谷派教師の育成を願いとして、2021年度東京教区「秋安居」を開設いたします。詳細は、下記PDFをご覧ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大の状況により、日程や会場を変更する場合がありますので、予めご了承願います。
【申込締切】
2022年2月21日(月)まで
【申込方法】
下記リンクより必要事項のご入力並びに研修冥加金のご納金をお願いします。
[概要]
期日:2022年2月24日(木)〜25日(金)
講者:延塚 知道 氏(2021年度安居本講講者)
講題:『大無量寿経』講讃―宗祖の視点で下巻を読む―
会場:真宗会館(対面講義)・本願寺横浜別院(サテライト拠点)・甲府別院(サテライト
拠点)・オンライン(「Zoom」)